【Fallout76】ウェスタンリボルバーの基礎性能・MOD性能詳細・おすすめ改造例

ウェスタンリボルバー 基礎性能・MOD性能・改造例Fallout76

武器のMODには「精度が上昇する」等の簡単な説明が書いてありますが、実際の詳細な性能を内部データを見て調べたのでまとめます。またそれを踏まえたおすすめ改造例も紹介します。

ちなみにウェスタンリボルバーはボスドロップとして稀に入手できます。

ウェスタンリボルバーの製作や一部のMODの製作にはPERK「Gunsmith」ランク3、プライムレシーバーはランク5が必要になります。

広告

基礎性能

最初に基礎性能についてもまとめておきます。MODでの上昇値はこの基礎性能を元に変化します。

比較のためウェスタンリボルバーと同系統の武器も一緒に表にしました。

「ダメージ」はその武器の最高レベルのものを表記しています。

「基本DPS」=「ダメージ」 x 「発射速度」です。

「実効DPS」=「ダメージ」の1.365乗 x 「発射速度」です。 敵のダメージ耐性を計算に入れたDPSで、武器ダメージが敵のダメージ耐性の6.5倍以下の時にのみ成り立ち、実際に与えるダメージの目安になります。

「消費AP」はVATS一発あたりの消費AP量です。

「射程外倍率」は射程外の対象に与えるダメージの最低倍率です。このゲームはある一定の距離を超えるとからダメージが減衰し始め、最大で射程外ダメージ倍率の値まで減衰するようです。

「照準時間」はスコープ(サイト)を構えきるまでの時間です。


ウェスタンリボルバーはこのゲーム最強のリボルバーとなっており、入手性の低さと引き換えに高い性能を持っています。

ただリボルバー系武器はピストルPERKが弱かったりサイレンサーが付けられないことで全体的に不遇な武器になっており、ウェスタンリボルバーも高レベル地域ではかなりつらい性能になっています。

反面、低レベルでのリボルバー系武器は圧倒的な弾持ちのよさにより、メイン武器として頼れる相棒になれます。ただウェスタンリボルバーは20レベルからしか使えずMODの解放も難しいので、リボルバー系最強武器でありながら他のリボルバーの陰に埋もれてしまいがちです。

基礎性能を見ると44ピストルと比べてダメージが5大きいだけに見えますが、一部のレシーバーの性能がウェスタンリボルバーの方が高く、最終的には大きな差が付きます。

一応44ピストルウェスタンリボルバーには無いリコンスコープスナブノーズバレルを付けることができるので完全劣化というわけではありません。

私はウェスタンリボルバーを一丁持ち歩いています。軽さと弾持ちの良さ(とカッコよさ)により、メイン武器を使うまでも無いときに使うといい感じです。

MOD性能

赤線が引いてあるものは解体では入手できません。プライムレシーバーはスコーチビーストとクイーンが設計図をドロップ、それ以外は設計図を入手する必要があります。

レシーバー

※が付いたものは、他の武器の同名MODと性能が異なっています。

「Crit倍率」はクリティカル時のダメージ倍率の上昇率を表します。+65%ならクリティカル時のダメージ倍率は2.65になります。

「照準速度」はボタンを押してからスコープ(サイト)を構えきるまでの時間の早さを表します。

「精度」は画面中央に表示されるレティクルの小ささを表します。精度+10%ならレティクルが10%小さくなります。

「AP効率」はVATS時の消費APの減少率を表します。

「実効DPS」=「ダメージ 」の1.365乗 x「発射速度」です。 敵のダメージ耐性を計算に入れたDPSの上昇率です。

「実効Crit」{ ( CRIT倍率 x ダメージ ) ÷ 2 } の1.365乗です。敵のダメージ耐性を計算に入れたクリティカル時のダメージ上昇率を表します。無改造のクリティカルを100%としたときの上昇率です。

スコーチキラーとプライムレシーバーに関しては調べられ次第追記します。


ウェスタンリボルバーのレシーバーは特殊で、発射速度が上がるレシーバーはリロード速度も上昇し、ハードとトゥルー以外の発射速度が上がらないレシーバーはダメージ+25%を追加で得ています。

高性能なMODがほとんどですが、シビアとキャリブレートがダメージの面で飛びぬけて優秀です。


バレル

ショートバレル 腰だめ精度+20%,反動制御+10%,重量+10%
ロングバレル構え精度+25%,反動制御-50%,射程上昇
スクロールできます

VATS主体ならロングアラインバレルがオススメです。射程はVATSの命中率に影響する重要なステータスです。

リボルバー系武器の反動はほとんど気にならないのでショートバレルはいまいちです。

44ピストルにあるスナブノーズバレルウェスタンリボルバーにはありません。

バグで全てのMODの説明文が「反動と腰だめ時の命中率を改善する」と表示されています。

グリップ


フォースフル精密ストックは耐久度が高くなっているのでおすすめです。

耐久度を考えないのならアラインバレルでしょうか。

スコープ


リフレックスサイトはかなり優秀でVATSを活かすなら必須です。

リボルバー系武器はスコープの改造が少ないのが弱点で、ウェスタンリボルバーは44ピストルと異なり短距離リコンスコープがありません。

制作に設計図が必要なMOD

プライムレシーバー以外のMODは全て解体で解放することができます。

プライムレシーバーはスコーチビーストとクイーンがドロップします。

おすすめ改造例

汎用ウェスタンリボルバー

改造効果重量
シビアレシーバーダメージ+37.5%,Crit倍率+30%,腰だめ精度+5%+30%
アラインロングバレル腰だめ精度(静)+12.5%,構え精度+30%,反動制御-37.5%,AP効率+5%,照準速度+1.5%,射程:長い+10%
フォースフルグリップ反動制御+12.5%,バッシュダメージ+12.5%,AP効率+5%+20%
スタンダードサイト
スクロールできます
ダメージ発射
速度
アーマー
貫通
基本
DPS
実効
DPS
消費
AP
装弾数装填
時間
照準
時間
精度反動射程重量
891.0894583263.31.97良い普通長い6.4
スクロールできます

無難に強いMODを付けたウェスタンリボルバーになります。

VATSビルドが出来上がっているのならシビアレシーバーキャリブレートレシーバーにしてクリティカル特化にしても良いですし、低レベル地域の探索用にするなら発射速度の上がるレシーバーにすると取り回しが良くなります。

カッコよさのためにスコープを付けていませんが、実用性を考えるのならリフレックスサイトがおすすめです。

コメント

  1. 匿名 より:

    ラピッド にヘアトリガーを付けると早撃ちガンマン気分が味わえて楽しかった記憶があります。
    ピストルはもう少しベースのAP消費量を減らせば良くなりそうな気がします

  2. 匿名 より:

    リロード速くなるからリボルバー系はヘアトリガーが外せないわ

    2キャラ目はアトミックで買ったスナイパー服に合いそうだからレバーとウエスタンにしたいなと思うけどどっちも入手性があまりにも悪すぎるのがな

  3. 匿名 より:

    いつも良記事ありがとう、参考になるなる
    今回は改造例で急にコンバットライフルになってて笑てもうたけど
    クアッドだとウエスタンも結構いい感じになるし、今後の調整に期待だね

    ところでフルオート系の発射速度ってFireRate75でも
    レール>38>45=556=10mmって感じるんやけどデータ上では一緒なの?

    • 焼き海苔焼き海苔 より:

      速度変更系は内部データを見てもほぼ分からないので計測しています。
      その結果レール・コンバット・アサルト・ハンドメイド・サブマシンガンでほぼ完全に同一でした。

      私も長いこと勘違いをしていたんですが、「オートレシーバー」の属性を持つレシーバーを装着すると発射速度が7.5(FireRate75)に統一されるようです。
      私もレールライフルが一番早く感じますが、銃声のせいで武器によって差があるように感じるようです。

      • 匿名 より:

        早速のご回答どうもありがとうございます
        発射速度に差があるかもと思ってたがエフェクトで錯覚してたのか

  4. 匿名 より:

    実用上、リフレックスが優秀でもかっこよさのためにサイト付けないと凄く分かる
    昔拾ったクアッドを全く同じ構成で低レベル帯探索用に使い続けてますわ
    もう手持ちのレジェ武器で最古参かもしれない

  5. より:

    血濡れビルドなら高レベル地域でも十分に通用しました。
    サプレッサーが付かないと言うことは、射程が長い=vats命中が高い・距離減水が緩やか、なので距離を普段より離して戦えばステルスも維持し易いです。(まあ、ばれる時はばれる)
    因みに血濡れvats命中のプライム改造シングルアクションで50レベルスコビを6発で落としました(ヘッドショット、クリティカルも込み)

  6. 匿名 より:

    今回のセールでクアッドでたし使ってみます

広告
タイトルとURLをコピーしました