武器のMODには「精度が上昇する」等の簡単な説明が書いてありますが、実際の詳細な性能を内部データを見て調べたのでまとめます。
Wastelandersによる調整一覧
ほとんどのMODの重量減少
ハードレシーバーとトゥルー、アラインを除くほとんどのMODの重量が減少しました。トゥルーが変わっていないのはよくわかりませんが、ほとんどの武器で一択レベルだったハードレシーバー以外の改造をする意味が出てきたと思います。
ショートバレルの重量増加が削除
なぜかロングバレルよりも重くなっていたショートバレルが修正され、同じ重さになりました。
反動が気になる武器でショートバレルを付けやすくなりました。
ほとんどの50口径レシーバーが軽くなり、ダメージが下がった
「50口径レシーバー」以外の50口径に変更するレシーバーのダメージ上昇が35%から22.5%になり、重量が下がりました。
派閥のデイリークエストで武器MOD設計図が入手できるようになっているので、50口径レシーバーは低レベルで付けるには強すぎたということなのでしょうか。
この調整によって精製50口径レシーバーは50口径レシーバーの完全下位互換になってしまっています。調整ガバガバじゃねえか
マズルブレーキが耐久性を上昇させるようになった(前からかも)
横ブレと比べて縦ブレは制御しやすいので、これまでマズルブレーキに改造する意味はほぼありませんでしたが、耐久性が上昇するようになってコンペンセイターと差別化ができるようになりました。
サプレッサーがいらず、反動も射程減少も気にならないならマズルブレーキを付けると良いでしょう。
基礎性能
最初に基礎性能についてもまとめておきます。MODでの上昇値はこの基礎性能を元に変化します。
比較のためハンティングライフルと同系統の武器も一緒に表にしました。
「ダメージ」はその武器の最高レベルのものを表記しています。
「基本DPS」=「ダメージ」 x 「発射速度」です。
「実効DPS」=「ダメージ」の1.365乗 x 「発射速度」です。 敵のダメージ耐性を計算に入れたDPSで、武器ダメージが敵のダメージ耐性の6.5倍以下の時にのみ成り立ち、実際に与えるダメージの目安になります。
「消費AP」はVATS一発あたりの消費AP量です。
「射程外倍率」は射程外の対象に与えるダメージの最低倍率です。このゲームはある一定の距離を超えるとからダメージが減衰し始め、最大で射程外ダメージ倍率の値まで減衰するようです。
「照準時間」はスコープ(サイト)を構えきるまでの時間です。
ハンティングライフルは低レベル時に頼りになる狙撃銃です。
基礎性能を見ると分かる通り、最終的にはレバーアクションライフルのほぼ下位互換になってしまいますが、弾持ちが非常によく経済性の面では上回ります。
弾の作成が難しい序盤はハンティングライフルをメインに使っていくと良いでしょう。DPSが低いので強敵相手は分が悪いですが、弾持ちが良いので弱い敵を倒すには最適です。
レシーバー
「Crit倍率」はクリティカル時のダメージ倍率の上昇量を表します。+65%ならクリティカル時のダメージ倍率は2.65になります。
「照準速度」はボタンを押してからスコープ(サイト)を構えきるまでの時間の早さを表します。
「精度」は画面中央に表示されるレティクルの小ささを表します。精度+10%ならレティクルが10%小さくなります。
「AP効率」はVATS時の消費APの減少率を表します。
「実効DPS」=「ダメージ 」の1.365乗 x「発射速度」です。 敵のダメージ耐性を計算に入れたDPSの上昇率です。
「実効Crit」は { ( CRIT倍率 x ダメージ ) ÷ 2 } の1.365乗です。敵のダメージ耐性を計算に入れたクリティカル時のダメージ上昇率を表します。無改造のクリティカルを100%としたときの上昇率です。
ハードレシーバーが基本的には優秀ですが、火力が十分だと感じるならヘアトリガーやチューンドレシーバーにして取り回しをよくするのがいいでしょう。
火力を上げるMODは耐久性や重量のペナルティが大きくなっているので注意してください。
発射速度を上げるとAP消費が減ります。VATSをガンガン使っていくのなら発射速度をあげるレシーバーがおすすめです。
特筆すべきは各種50口径レシーバーでしょう。設計図が必要ですが、ハードレシーバー以上の火力で弾持ちの良い50口径弾を使えるため、非常に優秀です。ヘイスティ50口径レシーバーはハンティングライフルの弱点である発射速度の遅さをカバーしてくれるので特におすすめです。
2020/4/24現在、発射速度を上昇させるレシーバーを3人称視点で撃つと発射速度が減少してしまうバグがあります。
バレル
ショートバレル | 腰だめ精度+20%,反動制御+10% |
ロングバレル | 構え精度+25%,反動制御-50%,射程上昇,耐久性-3 |
Wastelandersアップデートにより、ショートバレルの重量上昇は無くなりました。
若干耐久性に難がありますが、アラインロングバレルが優秀だと思います。
ストック
特に考えがなければ耐久性が大きく上がるフォースフルか精密ストックがおすすめです。
マガジン
アーマー貫通や装弾数増加は強力な効果ですが、AP消費が増えてしまいます。VATSメインなら他のマガジンも検討できるでしょう。
マガジンはどれも一長一短なので自分の好みのものを付けると良いでしょう。
スコープ
リフレックスサイトは重量が増える以外にデメリットが無く、かなり優秀です。
短距離リコン・短距離暗視スコープにのみ強烈なデメリットがあるのでそれらは付けない方が良いでしょう。
マズル
コンペンセイターは横ブレを、マズルブレーキは縦ブレを大きく減少させます。
マズルブレーキは耐久度を向上させる効果が付いています。ハンティングライフルの反動は気にならないのでマズルブレーキは優秀です。
ステルスをするならサプレッサーを付けましょう。ただし射程と耐久性が大きく落ちるので注意してください。
MOD設計図一覧
MOD名 | 毒 | 灰 | 荒 | 沼 | 湿 |
---|---|---|---|---|---|
ハンティング・スコーチキラーレシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・.38口径レシーバー | 〇 | ||||
ハンティング・クリティカル.38口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ハンティング・ヘイスティ.38口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・精製.38口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ハンティング・精密.38口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ハンティング・.50口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ハンティング・クリティカル.50口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・ヘイスティ.50口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・精製.50口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・精密.50口径レシーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・短距離暗視スコープ | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ハンティング・中距離暗視スコープ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ハンティング・長距離暗視スコープ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
毒:毒の峡谷
灰:積灰の山
荒:荒れた境域
沼:沼地地帯
湿:クランベリー湿原
上に書かれている地域のベンダーで購入するのがいいでしょう。
おすすめ改造例
狙撃手のスナイパーライフル

改造 | 効果 | 耐久性 | 重量 |
ヘイスティ.50口径レシーバー | ダメージ+22.5%,発射速度+25%,装填速度+20%,AP効率+10% | -12 | +15% |
トゥルーロングバレル | 腰だめ精度(静)+12.5%,構え精度+30%,反動制御-50%,照準速度+3%,射程:長い | -3 | +30% |
トゥルーストック | 腰だめ精度+25%,構え精度30%,反動制御+22.5%,AP効率+5%,照準速度+1.5%,照準安定性+4% | -2 | +30% |
パーフォレイトマガジン | 装弾数5,耐性貫通+40%,AP効率-20% | -5 | +20% |
長距離暗視スコープ | x10暗視,構え精度+25%,照準安定性-20% | -8 | +15% |
マズルブレーキ | 射程減少(中),横反動軽減(小),縦反動軽減(大) | +5 | +12.5% |
ダメージ | 発射 速度 | 耐性 貫通 | 基本 DPS | 実効 DPS | 消費 AP | 装弾数 | 装填 時間 | 照準 時間 | 精度 | 反動 | 射程 | 耐久性 | 重量 |
86 | 0.72 | 40% | 62 | 315 | 29 | 5 | 3.2 | 0.16 | 良い | 大きい | 長め | 普通 | 13.5 |
ダメージ、アーマー貫通、精度を重視した狙撃手用のスナイパーライフルです。遠距離から狙撃をする方に。
ヘイスティ.50口径レシーバーが無い方は他の50口径レシーバーかハードレシーバーを使うと良いでしょう。
腰だめ精度を上げているのでスコープが使いづらくなる近距離でも腰だめで戦えるようになっています。
ステルス運用がしたいかたはマズルブレーキをサプレッサーに、射程を少しでも伸ばしたい方は銃口なしにしましょう。
突撃兵のVATSハンティングライフル

改造 | 効果 | 耐久性 | 重量 |
ヘイスティ50口径レシーバー | ダメージ+22.5%,発射速度+25%,装填速度+20%,AP効率+10% | -12 | +15% |
アラインロングバレル | 腰だめ精度(静)+12.5%,構え精度+30%,反動制御-37.5%,AP効率+5%,照準速度+1.5%,射程:長め | -5 | +10% |
フォースフルストック | 構え精度25%,反動制御+22.5%,AP効率+5%,照準安定性+4%,バッシュダメージ+12.5% | +10 | +20% |
クイックマガジン | 装弾数5,装填速度+30%,AP効率+5% | -2 | +10% |
リフレックスサイト | x1.5ズーム,構え精度+15%,照準速度+10%,AP効率+15%, | 0 | +5% |
マズルブレーキ | 横反動減少:小,縦反動減少:大,射程減少:中 | +5 | +10% |
ダメージ | 発射 速度 | アーマー 貫通 | 基本 DPS | 実効 DPS | 消費 AP | 装弾数 | 装填 時間 | 照準 時間 | 精度 | 反動 | 射程 | 耐久性 | 重量 |
86 | 0.72 | – | 62 | 315 | 18 | 5 | 2.0 | 0.15 | 良い | 大きい | 長め | 良い | 10.2 |
AP効率を重視し、VATSを活かして戦いたい方のためのハンティングライフルです。狙いづらい相手でもVATSで簡単に処理できる快適さが売りです。
50口径レシーバーが無い方は発射速度上げるレシーバーのどれかにしてください。
AP効率は下がりますが、リフレックスサイトを各種スコープに替えることで遠距離狙撃もできる万能ライフルになります。
高レベルプレイヤーが低レベル地域の探索用にハンティングライフルを使うのなら、上の改造よりもこちらのVATS型の方がおすすめです。発射速度とリロード速度が上がっているので快適に倒していけます。
コメント
7/12日現在バグなのかヘイスティ50口径に改造したものを三人称視点で撃つと射撃レートが4ではなく、3の状態ほどの早さになっている気がします
確認したところ、2020/4/24現在も3人称で撃つと発射速度が低下するようです。
報告ありがとうございます。追記しておきます。